コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

VPN Gate

  1. HOME
  2. VPN
  3. VPN Gate
2014/05/18 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 VPN Gate

[VPN Gate] L2TP/IPSec を受け付けているボランティアサーバはほとんどない。

VPN Gate の公式サイトを見ると、ボランティアサーバ(VPN 接続を受け付けているサーバ)の一覧が表示されているが、L2TP/IPsec 接続を受け付けるように設定してあるサーバはほとんど存在しない。 これはなぜだ […]

2014/04/30 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 VPN Gate

VPN Gateのデータ転送量が100ギガを超えました。

クリックすると拡大しますので見てください! しばらく放ったらかしにしていたVPN Gateですが気がつくと転送したデータ量が100ギガを超えていました。なんか嬉しい。w ささやかな達成感というか。 最近は日本からのアクセ […]

2014/04/13 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 VPN Gate

VPN Gate – 中国のグレートファイアウォールとの生々しいやりとりを発表

ネット検索をしていると、VPN Gate が使える・使えないに関して断片的な情報を得ることができます。 VPN 周りのホットなトピックとして、「中国から使えるのか否か」というものがありますが、VPN Gate に関しても […]

2014/04/12 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 VPN Gate

VPN Gate – ポート転送の設定変更で、L2TP/IPsec だけ受け付け可能にした。

VPN Gate の運用を続けていますが、全プロトコル(SSL-VPN、L2TP/IPsec、OpenVPN、MS-SSTP)を受付可能にしているとセッションが多くなり、我が家の ADSL 回線を専有しがちになるので L […]

2014/04/11 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 SoftEther VPN

インターネットが遅いと実家から苦情が。VPN Gate を動かした感想を記します。

自宅の大阪(ADSL)と、実家の岡山(ケーブルテレビのインターネット)の2箇所で VPN Gate を1週間ほど稼働させてみて思ったことをメモしておこうと思います。 僕は大阪の自宅パソコンから岡山の実家の両親とよく話をし […]

2014/04/08 / 最終更新日時 : 2014/04/14 keramax2014 VPN Gate

香港・中国からもVPN接続が来ていることを確認。

VPN Gate ではいろんな国からアクセスが来るなあと感じています。一番気になっていた中国からも VPN 接続されていることを確認しました。 送信元のホスト名に chinamobile とついているのでプロバイダーとし […]

2014/04/07 / 最終更新日時 : 2014/04/08 keramax2014 SoftEther VPN

1台のSoftEther VPNサーバーに13ユーザーがアクセスしてきていた。

今日も引き続き VPN Gate やっています。このところ SoftEther VPN サーバーをインストールした Windows XP 機を常に立ち上げっぱなしにしています。今日仕事から帰ってきてどれくらい使われている […]

2014/04/04 / 最終更新日時 : 2021/02/11 keramax2014 SoftEther VPN

VPN Gateを使ってVPNサーバーを構築しました。

VPNの学習のため、VPN Gateと呼ばれる筑波大学による実験プロジェクトに参加してみました。参加と言ってもどこかに出かけていくわけではなく、SoftEther VPNというVPNソフトウェアを使ってVPNサーバーを構 […]

人気の記事

[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更

閲覧数 32.5k

[Raspberry Pi] 時刻同期の設定

閲覧数 22.4k

[CentOS] yum を使って gcc をインストールする。

閲覧数 19.8k

[MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

閲覧数 17.2k

[Linux Mint] Linux でできること。無線 LAN(Wi-Fi) に接続する。

閲覧数 13.8k

[Ubuntu 18.04] ufw で細かい指定条件でファイアウォールを設定する方法

閲覧数 13.6k

[CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump をインストールする。

閲覧数 8.7k

[SoftEther VPN] 繋がらない原因を探している時に SecureNAT の存在に気づいて ON にしたら繋がるようになった。

閲覧数 7.8k

【コロナで勉強】Jupyter Notebook を MacBook Pro にインストールして使ってみた。

閲覧数 7.7k

[Ubuntu] ウザくなったので Anaconda (アナコンダ) をアンインストールした。

閲覧数 7.4k

最近の投稿

Windows 10 で Ubuntu のインストールメディアを USB メモリーで作る方法

2022/07/31

Windows 10 の SoftEther VPN クライアントから SoftEther VPN サーバーに VPN 接続してみた!

2022/07/28

Windows 10 パソコンに SoftEther VPN クライアントをインストールする方法

2022/07/28

[Ubuntu] VPN Azure を使って SoftEther VPN サーバーに接続する方法

2022/07/24

[Windows 10] VPN Azure を利用する SoftEther VPN サーバーを設定する方法

2022/07/24

Windows 10 に SoftEther VPN サーバーをインストールしたら簡単すぎた。

2022/07/24

Ubuntu から SoftEther VPN サーバーに VPN 接続する方法 (コマンド操作のみ)

2022/07/16

SoftEther VPN サーバーに仮想 HUB を追加作成する方法 (コマンド操作のみ)

2022/07/09

レッツノートにインストールした Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをインストールする

2022/06/25

リモートワークが続くなら、夏前のエアコン清掃はした方が良いですよ。

2022/06/24

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • Pixel 6 Pro
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Computer
    • chromebook
    • Let's note
      • CF-LX5
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
      • Raspberry Pi Zero
    • ThinkCentre
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • RTX810
      • SRT100
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • WiMAX
  • Windows
    • Windows 10
    • Windows 7
    • Windows XP
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • インターネット接続
    • Softbank Air
    • SoftBank 光
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • スタンディングデスク
  • リモートワーク
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月

自宅でスキルアップ Udemy

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU