[お名前.com] ダイナミック DNS のホスト名 (FQDN) を独自ドメインの CNAME レコードに設定する方法

前書き

自宅で運用している Ubuntu 22.04 (安物中古パソコンにインストールしています) にインターネット側から HTTP/HTTPS でアクセスする必要が出てきました。

どこかのダイナミック DNS サービスに登録してホスト名 (FQDN) を取得しようと思っていたら、、、すでにヤマハの ネットボランチ DNS サービス に登録してあることを思い出した。

[RTX810] ネットボランチ DNS サービスにホスト名をコマンド操作で登録してみた。

僕は お名前.com で独自ドメインを取得しているので、独自ドメインを使って Ubuntu 22.04 にアクセスできるようにしたいと思います。

これを実現するために、お名前.com のドメインで CNAME レコードを作成し、それをネットボランチ DNS サービスで取得した FQDN に向ければ可能だ。

お名前.com の設定

お名前.com は画面デザイン・レイアウトはかなり分かりづらいです。僕も毎回「どこから設定するんだっけ?」となります。改善してくれると良いのですが、あまり期待はできないかな、と。

設定にあたって必要な情報は、

  • ダイナミック DNS の FQDN 
  • 独自ドメインの FQDN

の 2 つです。

CNAME レコード作成手順

お名前.com で取得している ドメイン一覧ページ を開きます。

CNAME レコードを設定するドメイン名をクリックします。

DNS レコードの “設定” をクリックします。

“次へ” をクリックします。

DNSレコード設定を利用する のところの “設定する” をクリックします。

少し画面を下げていくと、A/AAAA/CNAME/MX/NS/TXT?SRV/DS/CAS レコード、という箇所が現れます。

ここでは、

  • ホスト名の箇所に test と入力し、独自ドメインのホスト名を test.gadgets-today.net に設定しています
  • そして TYPE のところで “CNAME” を選択しています
  • VALUE のところにダイナミック DNS の FQDN である testdomain.bc1.netvolante.jp を指定しています
  • “追加” をクリックします。

このように設定することで、test.gadgets-today.net が testdomain.bc1.netvolante.jp の別名である設定をしていることになり、クライアントは test.gadgets-today.net という FQDN でインターネット側からアクセスできるようにしています。

“追加” をクリックしたことで、入力した情報が 以下のように追加されたることを確認します。

画面の一番下にある “確認画面へ進む” をクリックする。

そうすると以下の広告が出てきました。お名前.com ではこのような邪魔な広告が良く表示されます。“設定しない” をクリックして進めました。

現在の DNS レコード設定状況 のところに、対象の CNAME レコードが表示されていることを確認して、”設定する” をクリックします。

DNS レコード設定     完了     が表示されます。

設定した CNAME レコードが実際に使えるようになるまではしばらく時間がかかることがあるかもしれませんが、今回僕が設定した CNAME はすぐに (ものの数分以内かな) 反映されていました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください