2021/01/02 / 最終更新日時 : 2021/01/02 keramax2014 CF-S10 [Ubuntu] ノートパソコンの蓋閉じてもサスペンドとかさせない方法 前書き 過去に CentOS でやったことがありまして、同じ設定を Ubuntu でもやりたくなった。 参考記事:[CentOS 7] これだけやっとけば後が楽。インストール後に行う最低限の設定(サーバーで運用する場合) […]
2020/12/26 / 最終更新日時 : 2021/01/01 keramax2014 CF-S10 挿すだけで Ubuntu が USB LAN アダプターを正しく認識したと確認する方法 前書き パナソニックのレッツノート CF-S10 にインストールした Ubuntu に USB LAN アダプター (以下、USB-NIC) を追加する方法を書いておきます。 これは Ubuntu に SoftEther […]
2020/04/06 / 最終更新日時 : 2020/04/10 keramax2014 CF-S10 新型コロナのワクチン発見に微力でも協力!Folding@home をパソコン 3 台でやってる様子 今日 (2020 年 4 月 6 日) 現在、我が家では 3 台のパソコンで Folding@Home をやっています。その様子を画像で紹介します。 MacBook Pro で Folding@home をやっている様子 […]
2020/03/27 / 最終更新日時 : 2020/03/27 keramax2014 CF-S10 Ubuntu 18.04 に ssh サーバをインストールした方法 背景 最近、python の学習を進めています。python で仮想通貨の自動売買を行うプログラムのテストを行っているわけですが、学習に使っているパソコンの OS は Ubuntu (ヴァージョン 18.04) で、パナ […]
2017/12/12 / 最終更新日時 : 2017/12/12 keramax2014 CF-S10 [GhostBSD] USB メモリーでインストールメディアを作る方法 前書き BSD 系 OS でデスクトップ用に使えるものって今までなかなかなかった。でも GhostBSD がなんだか良い感じだと思ってインストールメディアを作ってみました。 簡単に言うと、 インストールメディアをダウンロ […]
2017/09/20 / 最終更新日時 : 2017/09/20 keramax2014 CF-S10 [Ubuntu Server] USB メモリーでレッツノートにインストールしてみた。 簡単に言うと、 前回の記事で作った USB メモリーをパソコンに挿してから起動させると1つ1つ聞いてくるのでそれに答えていけばインストールが完了する流れになっている。 画像でインストール風景をご紹介 あ あ
2017/09/19 / 最終更新日時 : 2022/07/31 keramax2014 CF-S10 [Ubuntu Server] インストールイメージをダウンロードしてきて USB メモリーに焼くまでの方法 経緯 我が家ではすでに CentOS 7 をサーバ用に稼働させているが、この度もう 1 つ別の Linux がサーバー用途でほしくなったので Ubuntu Server を作ることにした。 家で余っているレッツノート ( […]
2016/12/31 / 最終更新日時 : 2016/12/31 keramax2014 CF-S10 [Let’s note] CF-S10 に FreeBSD をインストールした手順 先日レッツノート CF-S10 に TrueOS をインストールしたのばかりなのですが、どうも Wi-Fi が不安定な状況に出くわしました。不安定な状況というのは、つながったり・つながらなかったりを繰り返している感じそれ […]
2016/12/24 / 最終更新日時 : 2016/12/24 keramax2014 CF-S10 TrueOS をレッツノートにインストールしてセットアップする手順(写真付き) TrueOS をレッツノート CF-S10 にインストールして Wi-Fi でネットに繋がるところまで設定したのでその手順を残しておきます。 まず TrueOS のインストールイメージを dd で焼き付けた USB メモ […]
2016/12/20 / 最終更新日時 : 2016/12/20 keramax2014 CF-S10 レッツノート CF-S10 の内蔵 HDD を SSD に換装する手順(写真付き) さて今日は先日購入した CF-S10 の SSD 化をやろうと思います。内蔵 HDD には Windows 7 が入っていますが、パフォーマンスを上げるために SSD にします。しばらくこの HDD は壊さないでとってお […]