コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

CLI

  1. HOME
  2. CLI
2021/01/16 / 最終更新日時 : 2021/02/13 keramax2014 CF-S10

さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする

背景 我が家にはパナソニックのレッツノート CF-S10 にインストールした Ubuntu のデスクトップ版がある。デスクトップ版 Ubuntu ではあるが、実質的にサーバーとして使っている部分もそこそこあり、この Ub […]

2020/12/26 / 最終更新日時 : 2021/01/01 keramax2014 SoftEther VPN

Ubuntu に SoftEther VPN サーバを CLI 操作でインストールする方法

Ubuntu の情報 パナソニックのレッツノートにインストールした Ubuntu です。 $ head -6 /etc/os-release NAME=”Ubuntu” VERSION=”20.04.1 LTS (Foc […]

2017/12/28 / 最終更新日時 : 2017/12/28 keramax2014 CentOS

[CentOS 7] コマンドで PNG ファイルを圧縮できる optipng を yum でインストールした方法

yum で一発でインストールできました。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.2.1511 (Core) $ which optipng /usr/bin/w […]

2017/03/25 / 最終更新日時 : 2017/03/25 keramax2014 FreeBSD

[FreeBSD] Chrome 代わりに Chromium をインストールして使う方法

今日の流れ デスクトップ環境を KDE にした FreeBSD には Konqueror というブラウザーが入っていますが、僕は Chrome が好きなので Chrome をインストールしたくなりました。調べてみると C […]

2015/09/06 / 最終更新日時 : 2015/09/18 keramax2014 Kona Linux

[Kona Linux] インストールイメージを DVD-R にコピーしたら無事 Live CD が起動した。

X60 を DVD-R に入った Kona Linux で起動させているところ 1つの切り分けとして DVD-R に Kona Linux のインストールイメージを焼いたらどうなるかを試してみました。 結果うまくいきまし […]

2014/12/14 / 最終更新日時 : 2014/12/22 keramax2014 CentOS

[CentOS] ミニマルインストールイメージのメリット

今回ある意味ノリでミニマルインストールイメージを選んだのですが、思わぬメリットがあることに気が付きました。 ミニマルインストールイメージとは、 CentOS-7.0-1406-x86_64-Minimal.iso のよう […]

2014/12/04 / 最終更新日時 : 2014/12/20 keramax2014 CentOS

[CentOS] インストールイメージを ftp のコマンドでダウンロードする。

CentOS のインストールイメージのダウンロードを行います。僕は CLI 操作が好きなのでわざわざ ftp のコマンドでやってみようと思います。 今回は Linux ではなく、MacBook Air のターミナルを使っ […]

2014/12/02 / 最終更新日時 : 2014/12/15 keramax2014 BSD

[FreeBSD] インストールイメージをダウンロードする。

まずはどのバージョンをインストールするか?を決めます。公式サイトの説明を読んで FreeBSD の 9.3 をインストールすることに決めました。 公式サイトによると、FreeBSD のリリース(OS)は、プロダクションリ […]

2014/11/14 / 最終更新日時 : 2014/12/30 keramax2014 Linux

[Lubuntu] CLI でインターネットスピードを計測できる iperf をインストールする。

プロバイダーのオプションプランで固定グローバル IP サービスを申し込んで以降、ヤマハの RTX1100 にそのグローバル IP を静的に設定し、いろんなサイトのインターネットのスピード測定を利用してみたのですが、スピー […]

人気の記事

[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更

閲覧数 14.8k

[CentOS] yum を使って gcc をインストールする。

閲覧数 10.2k

[Raspberry Pi] 時刻同期の設定

閲覧数 9.3k

[MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

閲覧数 8.5k

[Linux Mint] Linux でできること。無線 LAN(Wi-Fi) に接続する。

閲覧数 7.5k

[CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump をインストールする。

閲覧数 4.4k

[Ubuntu 18.04] ufw で細かい指定条件でファイアウォールを設定する方法

閲覧数 4.3k

[Ubuntu] ウザくなったので Anaconda (アナコンダ) をアンインストールした。

閲覧数 3.9k

[SoftEther VPN] 繋がらない原因を探している時に SecureNAT の存在に気づいて ON にしたら繋がるようになった。

閲覧数 3.9k

[SoftEther VPN] なぜ SecureNAT を ON にしたらつながるようになったのか?

閲覧数 3.6k

最近の投稿

ヤマハルータ RTX1100 に ssh ログインできるようにして telnet ログインできないようにした

2021/01/30

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントが OS 起動時に自動起動する設定

2021/01/16

SoftEther VPN クライアントの仮想 LAN カードに固定 IP をコマンド操作で設定する方法

2021/01/16

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントをコマンド操作で設定する

2021/01/16

さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする

2021/01/16

[Ubuntu] ノートパソコンの蓋閉じてもサスペンドとかさせない方法

2021/01/02

SoftEther VPN サーバを OS 起動時に自動起動させる設定をコマンド操作だけでやる方法

2020/12/31

[Ubuntu] ufw の設定を SoftEther VPN サーバ構築を機に変更した記録

2020/12/31

SoftEther VPN サーバのローカルブリッジをコマンド操作だけで設定する方法

2020/12/31

SoftEther VPN サーバをコマンド操作だけで構築 (設定) する方法

2020/12/30

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Computer
    • chromebook
    • Let's note
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • SRT100
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • Windows
    • Windows 7
    • Windows XP
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月

自宅でスキルアップ Udemy

Tweets by MokuzuShoi

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU