コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

Folding@Home

  1. HOME
  2. Folding@Home
2020/06/20 / 最終更新日時 : 2020/06/21 keramax2014 Folding@Home

[Linux Lite] Folding@home のアプリをインストールして始める方法

まずはアプリのダウンロード こちらのページ からダウンロードします。 このページは Linux でアクセスすると上記画像のようになりますが、Mac でアクセスすれば Mac 用のアプリが表示され、Windows でアクセ […]

2020/04/23 / 最終更新日時 : 2020/04/23 keramax2014 Folding@Home

Folding@home のアプリをアンインストールする方法 [MAC 編]

まずは Finder から 下記画像のように、Finder から Applications -> Folding@home を開き、Uninstall Foling@home.pkg をダブルクリックします。 そうすると […]

2020/04/23 / 最終更新日時 : 2020/04/23 keramax2014 Folding@Home

Folding@home アプリがアップデートされ、新型コロナウイルスの解析が指定可能になりました。

前書き Folding@home のアプリ (= クライアントソフトウェアとかクライアントアプリとも言う。パソコン上で稼働させるソフトのこと) がアップデートされました。 我が家では、MacBook と MacBook […]

2020/04/22 / 最終更新日時 : 2020/04/22 keramax2014 Folding@Home

スペインサッカーリーグの LaLiga (ラ・リーガ) が保有コンピュータを Folding@home プロジェクトへ!

スペインのサッカーリーグの LaLiga (ラ・リーガ) が保有しているコンピュータリソースを Folding@home プロジェクトへ参加させているニュースを発見しました。 [ La Liga lending thei […]

2020/04/14 / 最終更新日時 : 2020/04/15 keramax2014 Folding@Home

パソコンを再起動させないで Folding@home だけ立ち上げ直す方法 (Mac 編)

まえがき Folding@home のプロジェクトに家にあるパソコンを参加させても、すぐに処理 (Work Unit = ワークユニット と呼ばれる) が自分のパソコンにあてがわれずなかなか貢献できないことがある。これに […]

2020/04/13 / 最終更新日時 : 2020/06/21 keramax2014 Folding@Home

パソコンを再起動させたあとの Folding@home の始め方 (Ubuntu 編)

前書き パソコンを再起動させたあとに、どのようにして Folding@home を始めるのかを書いておきます。 この記事では Ubuntu でのやり方 (僕のやり方) を書いておきます。僕のパソコンでの設定に依存しますの […]

2020/04/06 / 最終更新日時 : 2020/04/10 keramax2014 CF-S10

新型コロナのワクチン発見に微力でも協力!Folding@home をパソコン 3 台でやってる様子

今日 (2020 年 4 月 6 日) 現在、我が家では 3 台のパソコンで Folding@Home をやっています。その様子を画像で紹介します。 MacBook Pro で Folding@home をやっている様子 […]

2020/04/03 / 最終更新日時 : 2020/04/28 keramax2014 Folding@Home

Folding@home を初めて数日でわかってきたこと。

前書き この記事では、Folding@home をスタートしてから数日経ってわかってきたことを書いています。Folding@home の始め方については「誰でもパソコンで新型コロナに協力できる!Folding@home […]

2020/04/02 / 最終更新日時 : 2020/04/06 keramax2014 Folding@Home

Folding@home のリンク集

公式サイト https://foldingathome.org Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Folding@home 公式 Twitter https://twitte […]

2020/04/02 / 最終更新日時 : 2020/04/15 keramax2014 Folding@Home

誰でもパソコンで新型コロナウイルスの調査・解析に協力できる!Folding@home の始め方

Folding@home とは 分散コンピューティングプロジェクトの 1 つで、さまざまな病気に見られるタンパク質の分子動力学と呼ばれるものをシミュレーションしています。分子動力学なんて聞くと僕も何のことかさっぱりわかり […]

人気の記事

[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更

閲覧数 13.2k

[CentOS] yum を使って gcc をインストールする。

閲覧数 9.1k

[Raspberry Pi] 時刻同期の設定

閲覧数 8.1k

[MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

閲覧数 7.4k

[Linux Mint] Linux でできること。無線 LAN(Wi-Fi) に接続する。

閲覧数 6.6k

[CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump をインストールする。

閲覧数 3.8k

[Ubuntu 18.04] ufw で細かい指定条件でファイアウォールを設定する方法

閲覧数 3.5k

[SoftEther VPN] 繋がらない原因を探している時に SecureNAT の存在に気づいて ON にしたら繋がるようになった。

閲覧数 3.5k

[Ubuntu] ウザくなったので Anaconda (アナコンダ) をアンインストールした。

閲覧数 3.4k

[SoftEther VPN] なぜ SecureNAT を ON にしたらつながるようになったのか?

閲覧数 3.2k

最近の投稿

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントが OS 起動時に自動起動する設定

2021/01/16

SoftEther VPN クライアントの仮想 LAN カードに固定 IP をコマンド操作で設定する方法

2021/01/16

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントをコマンド操作で設定する

2021/01/16

さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする

2021/01/16

[Ubuntu] ノートパソコンの蓋閉じてもサスペンドとかさせない方法

2021/01/02

SoftEther VPN サーバを OS 起動時に自動起動させる設定をコマンド操作だけでやる方法

2020/12/31

[Ubuntu] ufw の設定を SoftEther VPN サーバ構築を機に変更した記録

2020/12/31

SoftEther VPN サーバのローカルブリッジをコマンド操作だけで設定する方法

2020/12/31

SoftEther VPN サーバをコマンド操作だけで構築 (設定) する方法

2020/12/30

挿すだけで Ubuntu が USB LAN アダプターを正しく認識したと確認する方法

2020/12/26

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Computer
    • chromebook
    • Let's note
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • SRT100
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • Windows
    • Windows 7
    • Windows XP
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月

自宅でスキルアップ Udemy

Tweets by MokuzuShoi

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU