コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 10 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 11 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 12 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 01 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 02 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 03 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 04 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 05 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 06 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 07 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 08 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 09 月)
RTX1100
  1. HOME
  2. Networking Device
  3. Yamaha
  4. RTX1100
  5. [RTX1100] ログインパスワードと管理者パスワードを設定する方法
2017/09/19 / 最終更新日時 : 2020/04/20 keramax2014 RTX1100

[RTX1100] ログインパスワードと管理者パスワードを設定する方法

Table of Contents

Toggle
      • 前書き
      • パスワード設定方法
      • コンフィグ
  • 関連記事

前書き

これまでずーーーっと我が家のメインルータである RTX1100 のパスワードを設定していなかったのですが、セキュリティ問題がニュースになることも増えてきたのでさすがにそろそろ設定しようという気持ちになった。

パスワード設定方法

telnet でログインしてから設定しました。

# login password encrypted 
Old_Password: 
New_Password: 
New_Password: 
# administrator password encrypted 
Old_Password: 
New_Password: 
New_Password: 
#
  • login password コマンド
  • administrator password コマンド

を使うわけですが、後ろに encrypted を付けると show config を叩いた時にパスワードが見えなくなります。

save コマンドで保存します。

コンフィグ

パスワードを設定することで、コンフィグは以下のようになりました。

login password encrypted *
administrator password encrypted *
ip route default gateway xx.xx.xx.xx
ip route 192.168.10.0/24 gateway 172.16.1.3
ip lan1 address 10.1.0.1/24
ip lan1 proxyarp off
ip lan2 address 172.16.1.1/24
ip lan2 proxyarp off
ip lan2 nat descriptor 3
lan type lan3 auto
ip lan3 address xx.xx.xx.xx/29
ip lan3 secondary address dhcp
ip lan3 proxyarp off
ip lan3 nat descriptor 1 2
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 secondary
nat descriptor address inner 1 10.1.0.1-10.1.0.254
nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 primary
nat descriptor address inner 2 172.16.1.1-172.16.1.254
nat descriptor masquerade static 2 1 172.16.1.2 udp 500=500
nat descriptor masquerade static 2 2 172.16.1.2 udp 4500=4500
nat descriptor masquerade static 2 3 172.16.1.2 tcp https=https
nat descriptor type 3 masquerade
nat descriptor address outer 3 primary
nat descriptor address inner 3 10.1.0.1-10.1.0.254
syslog host 172.16.1.2
syslog facility local4
syslog notice on
dhcp service server
dhcp scope 1 10.1.0.2-10.1.0.200/24
dns server 8.8.8.8 8.8.4.4
schedule at 1 */* 01:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
schedule at 2 */* 13:00 * ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp syslog

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • Hatena

関連記事

SoftEther VPN サーバーに仮想 HUB を追加作成する方法 (コマンド操作のみ)
 2022/07/09
【さくらの VPS】Ubuntu にインストールした SoftEther VPN サーバーをコマンド操作で設定する
 2022/06/11
Folding@home アプリがアップデートされ、新型コロナウイルスの解析が指定可能になりました。
 2020/04/23
[SRT100] NTP の設定、時刻変更、管理者パスワード変更、LAN 側 IP 設定、telnet 無効化などをやってみた。
 2017/09/11
[CentOS 7 + SoftEther VPN] L2TP/IPsec、ダイナミック DNS、ローカルブリッジ、仮想 HUB のアカウントを設定する方法
 2017/05/03
[CentOS] SoftEther VPN サーバーの管理パスワードをコマンドラインで設定する。
 2014/12/24
カテゴリー
RTX1100
タグ
administrator passwordlogin passwordセキュリティ問題パスワードログインパスワード管理者パスワード

“[RTX1100] ログインパスワードと管理者パスワードを設定する方法” に対して2件のコメントがあります。

  1. ビールおじさん より:
    2020/10/07 09:05

    はじめまして

    >後ろに encrypted を付けると show config を叩いた時にパスワードが見えなくなります。
    これは間違っております。
    encryptedがない、
    login password
    administrator password
    でも show config コマンド実行時はパスワードは * 表示で見えません。

    初期状態では tftp コマンドの get オプションで config を取得した際にパスワードが平文で出力されますが、
    後ろに encrypted を付けると、パスワードが暗号化されます。

    返信
    1. keramax2014 より:
      2020/10/13 02:33

      詳細なご指摘ありがとうございます。「見えなくなります」という日本語が間違っていますね。せっかくコメントを頂きましたので本文は修正せず、頂いたコメントと合わせて読んでいただける状態にしておこうと思います。

      返信

keramax2014 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Raspberry Pi

前の記事

[Raspberry Pi] MacBook Air で microSD カードに OS (Raspbian) を書き込む方法
2017/09/18
CF-S10

次の記事

[Ubuntu Server] インストールイメージをダウンロードしてきて USB メモリーに焼くまでの方法
2017/09/19

最近の投稿

当ブログのコンテンツ配信のために Cloudflare の無料 CDN を使おうかと迷っている話。

2025/10/04

[Ubuntu Server 24.04] USB メモリーをストレージ容量として使えるように設定する

2025/08/12

FreeBSD 14.1 に certbot をインストールして Let’s Encrypt の証明書を取得して自動更新まで設定する方法

2024/11/06

[FreeBSD 14.1] OS をセットアップした後にインストールした基本的なもの一覧

2024/11/06

[お名前.com] ダイナミック DNS のホスト名 (FQDN) を独自ドメインの CNAME レコードに設定する方法

2024/10/06

[Spresense] microSD に保存されたファイルを LTE 回線で Web サーバー (nginx) に HTTPS で転送するスケッチ

2024/09/18

[Spresense] HDR カメラで写真を撮り、YYYYMMDD-HHMMSS を含めたファイル名で microSD に保存するスケッチ

2024/09/16

[Spresense] GNSS 衛星から情報を取得して RTC (Real-Time Clock) に日時を設定するスケッチ

2024/09/08

さくらの VPS の Ubuntu 24.04 + nginx で HTTPS ファイル転送システムを作ってみた

2024/09/08

さくらの VPS の Ubuntu 24.04 に Certbot (Let’s Encrypt) で証明書を発行してみた

2024/09/07

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • Pixel 6 Pro
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Arduino IDE
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Cloudflare
  • Computer
    • chromebook
    • FUJITSU
      • FUTRO S720/N
    • Let's note
      • CF-LX5
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
      • CF-SV8
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
      • Raspberry Pi Zero
    • ThinkCentre
      • M700 Tiny
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • RTX810
      • SRT100
  • nginx
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Raspberry Pi Zero
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Spresense
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • Wi-Fi
  • WiMAX
  • Windows
    • Windows 10
    • Windows 11
    • Windows 7
    • Windows XP
  • WordPress
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • インターネット接続
    • So-net 光
    • Softbank Air
    • SoftBank 光
    • とくとく BB 光
  • お名前.com
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • スタンディングデスク
  • ブログ
  • リモートワーク
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
    • BIGLOBE モバイル
    • ワイモバイル
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年8月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー

タグ

24.04 brew CLI dd DHCP diskutil HDD ifconfig IPv6 L2TP/IPsec make NAT netstat ping rsync SecureNAT SSD ssh sudo systemctl systemd tar telnet ufw USBメモリー vi vpncmd wget Wi-Fi YouTube yum インストール インストールイメージ キーボード グローバルIP コマンド操作 スタティックルート ダウンロード デフォルトゲートウェイ バックアップ ログイン ローカルブリッジ 公開鍵認証 時刻同期 設定

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 10 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 11 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2022 年 12 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 01 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 02 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 03 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 04 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 05 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 06 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 07 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 08 月)
  • ソフトバンク光のスピードテスト実行結果 (2023 年 09 月)
PAGE TOP