PC 2 台 + モニター 4 個 + スタンディングデスクでリモートワークする IT エンジニアの仕事環境

前書き

この記事を書いている 2022 年 4 月末、リモートワークが始まって 1 年と 4 ヶ月が終わろうとしている。前回オフィスに行ったのは 1 年以上前である。次オフィスに行くのはいつになるかもわからないが、現在の仕事風景を記録しておこうと思った。

この記事では、スタンディングデスク、パソコン環境について書いておきたいと思う。

スタンディングデスクを購入したのはずいぶん前のことで 2015 年の 5 月です。その時はリモートワークじゃなかったけど必要だと思って買いました。その時はこんなにどっぷりとリモートワークをやることになる日がくることは予測できなかった。

パソコンの数、モニターの数、マイク、キーボード、マウス。いろいろ試しながら今の形に落ち着いた。

スタンディングデスク

長時間座り続けることが健康に与える悪影響に関心がではじめたころに購入。IKEA の BEKANT です。160cm x 80cm の大きいタイプで、昇降機能がついているものです。→ https://www.ikea.com/jp/ja/p/bekant-desk-sit-stand-white-s69222579/

いまだと日本のイケアでも通販で買えるようになっていますが、僕が買った 2015 年時点では日本のイケアでは店舗での取り扱いもなかった記憶があります。だから僕はアメリカのイケアで購入しました。日本への配送に対応していなかったので、この BEKANT を買うためだけにアメリカの転送会社を使って日本に発送する形を取りました。

BEKANT が 469 ドル、転送会社まで送ってもらうのに 129 ドル、合わせて 598 ドルで購入しました。その上で転送会社に発送してもらいましたので +100 ドルくらい、合計で 700 ドルくらい支払ったのではないかと思います。

スタンディングデスクを購入するとき、1 つだけ購入するかどうかで悩んだポイントがありました。それは耐久性です。デスクの高さを上げ下げするときはボタンを押して操作します。つまり、電動になりますので BEKANT はコンセントと接続する必要があります。この電動 (中にモーターか何かが入っているのだと思います) 部分が 1 年位で壊れたりするんじゃないか?が引っかかっていました。しかし、購入した 2015 年当時には耐久性に関する情報がなかった (そもそも日本語の情報自体がなかった) ので、この点は確認できないまま賭けで購入しようと決めました。結果として 2022 年 4 月になってどうかというと、電動部分は一回も壊れていません。だからこのまま長持ちしてほしいと思っています。

昇降タイプの良いところは、座って仕事をしたくなったら高さを下げれば良いことです。椅子を用意して座って仕事をすることもできます。だから立ったり座ったりになりますね。

アーロンチェアとか座り心地の良い仕事用の椅子は絶対に買いません。椅子だけでスペースを取られますし、座り心地が良いために座りっぱなしになっちゃいますよね。

最近はちょっとおしゃれなデザインのスタンディングデスク (電動式昇降デスク) ↓ も簡単に手に入るようになっていて良いなあ。

メインパソコンと外部モニター 3 個

メインパソコンは会社支給の ThinkPad  (T14s) です。Windows 11 がインストールされています。

この Thinkpad に外部モニターを 3 個つなげています。本当は 4 個つなげたかったのですが、4 個目のモニターを接続してもうまく表示させることができなかったのであきらめました。外部モニターは 27 inch が 2 個で 23.8 inch が 1 個です。

  • DELL / U2720Q (4K 対応)
  • フィリップス / 273V7
  • IO DATA / EX-LD2381D

モニター選びは簡単というか適当でしたが、2-in-1 な変換アダプターを買う必要がありました。外部モニターをつなぐためのケーブルはすべて HDMI ケーブルにしました。いろいろ種類があるんでしょうがあれこれ考えるのが面倒だったので統一したわけです。

たくさんのモニターをパソコンにつなぐわけですが、1 台のパソコンに具備されているインターフェイスは限られています。

このようにすべてのインターフェイスに何かが接続されている状態です。

ThinkPad の 1 USB Type-C ポートに HDMI 変換アダプター (HDMI ケーブル x2 をつなげることができるもの) をつけることにしました。変換アダプターは USB Type-C から HDMI x2 に変換するものです。

HDMI ケーブルは以下のものとかを買いました。

これで 2 つの外部モニターを接続可能です。のこりの 1 つは ThinkPad の USB Type-C ポートを使うことにしました。ここに 4K 対応のモニターを接続しています。

Windows 11 ではこのようにモニターが認識されています。2, 3, 4 が外部モニターです。

モニター以外でメインパソコンに接続している機器

ワイヤレスキーボード、ワイヤレスマウス、マイクである。

キーボード

僕はノートパソコンであってもキーボードを別途用意する派です。特にメインパソコンに関しては。パソコンが ThinkPad ということもあり、キーボードも ThinkPad にしたのですが、ここは違うブランドでも良かったなと正直思っています。他にワイヤレスで良いキーボードがあれば買い替えても良いと思っています。

マウス

マウスは親指でボール (トラックボールと言うようです) を回して操作するタイプのものを選びました。これもワイヤレスです。このタイプのマウスは、マウスを移動させることでカーソルを動かすのではなく、マウスについているトラックボールを回してカーソルを移動させます。最初はなれなくて使いにくかったですが少しづつ慣れていきました。

左クリック、右クリック以外にもボタンがあり、ブラウザーの戻る・進むをボタン操作でできるところがなかなか気に入っています。

キーボードもマウスもワイヤレスなので、ワイヤレス通信する端子 (なんて言うのでしょう。豆粒みたいに小さいやつ) を ThinkPad に接続する必要があります。しかし、ポートが余っていないので、以下のような USB ハブを買って、そこに豆粒をつけています。

マイク

マイクは有線接続するものを買いました。

Teams で電話会議を毎日のように行いますが、僕はヘッドセットやイヤホンを長時間つけるのが嫌 (こめかみのあたりが痛くなる為) なので外付けのマイクを買うことにしました。

音をなるべく綺麗に拾うマイクで大きすぎないもの、且つキーボードのカチャカチャ音を拾わないものを重視してマランツのこれに行き着きました。電話会議やっていると、カチャカチャキーボード音させる人ってウザいですよね?ああはなりたくないわけです。

あと明らかに安もんのマイクで喋っている人はノイズを拾いやすく、それだけで聞く人を不快にさせます。これも避けるべきなので安もんは買わないようにしました。

キーボードのカチャカチャ音を拾わないようにすることはどうやら難しいことがわかりましたが、マイクの置き場所、設置の仕方・角度が重要なようでしのでテストで通話しながら確認していきました。

デスク全景

 

ThinkPad の右に置いている iPhone 11 Pro は私物ですが会社スマホとして使っています。SIM カードを会社から支給してもらっています。多要素認証 (顔認証) のためのアプリがインストールされていて、そのために使うことがほとんどですが、ちょっとコンビニに行ったりするときに持っていくようにしています。

iPhone 11 Pro の右にあるタブレットは Kindle Fire です。YouTube で海外ニュースを掛けっぱなしにすることが多いです。

左にある銀色のパソコンはレッツノートで Ubuntu をインストールしてサブ PC として使っています。左上のモニターを外部モニターとして使っています。

中古で買ったレッツノートに Ubuntu をインストールした方法

見ていただいた通りですが、、、左上と右上のモニターは、デスクには置く場所がないのでカーテンレールにぶら下げることにしました。ちょっとした DIY です。こんなふうに DIY できるモニターを選んで買っています。

右側からデスクを見るとこんな感じ。

壁にぶら下がっているのは通信機器のルーター、ハブ、光回線のモデムです。僕はインターネット関連のゴチャゴチャ配線が床の上にあるのとか、棚の後ろにゴニョゴニョ隠したりするのが大嫌い (掃除もしにくいから) でそれを避けるために壁掛けにしています。

マンションに備え付けの光回線のスピードが遅いのが気になり始めたので、ソフトバンク光 のファミリータイプを申し込みました。我が家が小規模マンションだったからかわかりませんが、マンションのオーナーも理解してくれたこともありファミリータイプに申し込むことができました。

どうしても V6 インターネットを使いたかったので V6 も使えるプラン (オプションだったかな) で申し込んでいます。Wi-Fi ルーターは買わずに、これも月額 500 円くらいのオプションで使っています。Wi-Fi の電波はソフトバンクの白い機械 (モデムになるのかな) から出る形になっています。

賃貸マンションにフレッツ系光回線のファミリータイプを申し込んで開通させた方法 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください