2022/09/10 / 最終更新日時 : 2022/09/11 keramax2014 FreeBSD 中古で買ったデルの小型パソコンに FreeBSD 13.1 をインストールした 前書き Dell Wyse Thin Client 7020TC という小型パソコンを中古で買ったので、これに FreeBSD をインストールします。 これはパソコンというよりもシンクライアント (シンクラ端末) 用らし […]
2022/09/10 / 最終更新日時 : 2022/09/10 keramax2014 CF-LX5 Ubuntu で FreeBSD インストールイメージを USB メモリーに焼いて作る 前書き 我が家での遊びの一環で FreeBSD を作ることにしました。インストールイメージを USB メモリーに焼くまでの方法を記録として書いておきます。 USB メモリーを実行するためのパソコンとして Ubuntu を […]
2022/09/03 / 最終更新日時 : 2022/11/13 keramax2014 RTX810 ヤマハ RTX810 で SoftEther VPN サーバーに接続させる為の DNAT 設定 (ポートフォワード、ポート開放) 前書き 我が家のインターネット回線は ソフトバンク光 です。 ルーターはヤマハの RTX810 を使っています。 SoftEther VPN サーバー (VPN サーバー) はセットアップが終わっている状況ですが、インタ […]
2022/09/03 / 最終更新日時 : 2022/09/20 keramax2014 SoftEther VPN Ubuntu 22.04 サーバー版に SoftEther VPN サーバーを構築する方法 前書き 過去記事をフル活用してやってみる。 前提条件 Ubuntu は中古で買った ThinkCentre M700 Tiny にインストール & OS の設定済み IPv6 アドレスは使わない ローカルブリッジ […]
2022/09/03 / 最終更新日時 : 2022/09/03 keramax2014 Ubuntu Ubuntu 22.04 サーバー版で有線 LAN 使用時の固定 IP アドレス設定方法 前書き 今後同様の作業をするときのためにメモとして残しておく。 /etc/os-release を cat したもの。↓ $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME=”Ubuntu 22.04 L […]
2022/08/28 / 最終更新日時 : 2022/08/28 keramax2014 Ubuntu Ubuntu 20.04 デスクトップ版で有線 LAN 使用時の固定 IP アドレス設定方法 前書き 中古で買ったレッツノートに Ubuntu 20.04 デスクトップ版をインストールし、サブパソコンちっくに使用している。 中古で買ったレッツノートに Ubuntu をインストールした方法 このレッツノート (CF […]
2022/08/21 / 最終更新日時 : 2022/11/13 keramax2014 WordPress さくらのレンタルサーバーでワードプレスをセットアップする方法 前書き さくらのレンタルサーバー のコントロールパネルからサクッとワードプレスのセットアップができます。 さくらのレンタルサーバーでワードプレスをセットアップする方法 まず SSL 証明書の設定をします SSL 証明書の […]
2022/08/21 / 最終更新日時 : 2022/11/13 keramax2014 お名前.com お名前.com で取得した独自ドメインをさくらのレンタルサーバーに設定する方法 前書き 独自ドメインを お名前.com で取得したら、その独自ドメインをレンタルサーバー側に設定 (関連付け) する必要があります。前回の記事では お名前.com で独自ドメインを取る方法を説明しました。 WordPre […]
2022/08/21 / 最終更新日時 : 2022/11/13 keramax2014 Blog WordPress ブログ用の独自ドメインをお名前.com で取得する方法 前書き さくらインターネット でレンタルサーバーを契約したあと、独自ドメインを お名前.com で取得します。 前回の記事で、さくらのレンタルサーバーの契約方法については書きましたので、この投稿では お名前.com で独 […]
2022/08/21 / 最終更新日時 : 2022/08/21 keramax2014 Blog さくらインターネットのレンタルサーバーの申し込み方法 前書き 本ブログ (僕とガジェット) は、さくらインターネットのレンタルサーバー にワードプレスをインストールして使っています。今調べてみると、最初の記事は 2014 年 3 月 24 日に書いたものでしたので、かれこれ […]