2014/11/07 / 最終更新日時 : 2022/06/01 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] lan3 インタフェースを WAN 側にし、DHCP で IP アドレスを動的に設定する。 RTX1100 には lan1, lan2, lan3 インタフェースがありますが、lan3 インタフェースを WAN 側のインタフェースとして設定していきます。この lan3 インタフェースにプロバイダーの持つ IP […]
2014/11/06 / 最終更新日時 : 2022/06/12 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] インターネット接続用ルータとしての最低限の設定を行う。 ここからはヤマハルータのコンフィグ設定の実践的な内容になっていきます。まず、どういった用途にルータを使用するか?を明確にします。 僕の場合は RTX1100 をインターネット接続用ルータとして使います。家電屋さんで販売さ […]
2014/11/05 / 最終更新日時 : 2014/12/30 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] デフォルトの状態を確認する。 RTX1100 にログインできるようにできるようになったので、デフォルトの状態がどうなっているのかをコマンドを実施して確認してきます。 デフォルト状態は基本的に設定が入っていない状態ですから見る項目は少ないです。 僕の場 […]
2014/11/04 / 最終更新日時 : 2020/05/17 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] IPv6 のアドレスに telnet ログインする。 今回は Linux パソコン( Lubuntu )から RTX1100 へ v6 で telnet してみたいと思います。ターミナル( LXTerminal )を起動してコマンドを実行していきます。 (1) telnet […]
2014/11/03 / 最終更新日時 : 2020/05/17 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] デフォルト状態で設定されている IPv6 アドレスを調べる方法 RTX1100 に最初から設定されている v6 のアドレスを確認する方法について書いてみたいと思います。前回の投稿では Wireshark で RTX1100 の v6 アドレスが見つかりましたと書きましたが、ここでは […]
2014/11/02 / 最終更新日時 : 2020/05/17 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] コンソールケーブル無しでログインする方法は? 安いからあまり深く考えずに購入したヤマハルータ RTX1100 ですが、コンソールケーブルが付属していないのでどうやって設定しようか?と考え始めました。 RTX1100 の値段を調べていたときに気が付きましたが、アマゾン […]
2014/11/01 / 最終更新日時 : 2022/11/13 keramax2014 RTX1100 [RTX1100] ヤマハルータをついに購入! ずっと家庭用ルータにほしいと思っていたヤマハルータをついに購入しました。自宅で使用するのであまり大きくないモデルでそこそこ新しくてと考えていて、RTX810 か NVR500 にしようかなと思っていました。 でも、RTX […]
2014/10/21 / 最終更新日時 : 2015/09/22 keramax2014 未分類 久しぶりに LAN ケーブルを買おうとしたら安かったので5本も買ってしまった。 我が家のパソコン環境では有線 LAN をまだ使用しています。もちろん無線 LAN (Wi-Fi) も使っていますがサーバーとして稼働させるパソコンに関しては有線 LAN の方がたとえそれが 100 Mbps であってもパ […]
2014/09/01 / 最終更新日時 : 2015/09/28 keramax2014 MacBook Air [MacBook Air] SSD の容量不足を SD カードで補う+マウントポイントを任意に指定する手順 MacBook Air に 64 GB の SD カードを挿したところ なんやかんやで 256 GB の MacBook Air も 158 GB も消費してしまっていることに気がついた。 $ df -h Filesys […]
2014/06/01 / 最終更新日時 : 2015/01/19 keramax2014 Mac [Mac] めちゃくちゃ便利!CD/DVD を取り出すキーボード操作 MacBook Air に外付けの DVD ドライブを取り付けて使うことがあります。IO-DATA の Portable Drive とか書かれている製品です。目的は、英語の本についてくる CD やオーディオブックの C […]