2017/09/19 / 最終更新日時 : 2022/07/31 keramax2014 CF-S10 [Ubuntu Server] インストールイメージをダウンロードしてきて USB メモリーに焼くまでの方法 経緯 我が家ではすでに CentOS 7 をサーバ用に稼働させているが、この度もう 1 つ別の Linux がサーバー用途でほしくなったので Ubuntu Server を作ることにした。 家で余っているレッツノート ( […]
2017/05/03 / 最終更新日時 : 2022/07/31 keramax2014 CentOS [CentOS 7 + SoftEther VPN] レッツノート CF-N9 にローカルブリッジ専用 NIC を追加する方法 USB タイプの NIC をローカルブリッジ用にする レッツノートに限らず普通のパソコンの場合、イーサネット用の物理ポート (LAN ポート) は 1 つだけ搭載されているものです。MacBook Air のように LA […]
2017/03/26 / 最終更新日時 : 2022/05/30 keramax2014 CF-S9 Linux 初心者におススメ!Ubuntu Desktop をインストールする方法 それでは Ubuntu Desktop をインストールしていきます。このパソコンはレッツノートの CF-S9 です。中古で買ったものです。 この黒い USB メモリーに Ubuntu Desktop が入っています。ここ […]
2016/12/31 / 最終更新日時 : 2016/12/31 keramax2014 CF-S10 [Let’s note] CF-S10 に FreeBSD をインストールした手順 先日レッツノート CF-S10 に TrueOS をインストールしたのばかりなのですが、どうも Wi-Fi が不安定な状況に出くわしました。不安定な状況というのは、つながったり・つながらなかったりを繰り返している感じそれ […]
2016/12/24 / 最終更新日時 : 2016/12/24 keramax2014 CF-S10 TrueOS をレッツノートにインストールしてセットアップする手順(写真付き) TrueOS をレッツノート CF-S10 にインストールして Wi-Fi でネットに繋がるところまで設定したのでその手順を残しておきます。 まず TrueOS のインストールイメージを dd で焼き付けた USB メモ […]
2016/12/20 / 最終更新日時 : 2016/12/20 keramax2014 CF-S10 レッツノート CF-S10 の内蔵 HDD を SSD に換装する手順(写真付き) さて今日は先日購入した CF-S10 の SSD 化をやろうと思います。内蔵 HDD には Windows 7 が入っていますが、パフォーマンスを上げるために SSD にします。しばらくこの HDD は壊さないでとってお […]
2016/12/12 / 最終更新日時 : 2016/12/14 keramax2014 CentOS レッツノートにインストールした CentOS で HDD を外付けで認識させる一つの方法 前置き 先日実験用に Let’s note CF-S10 を買いました。我が家にはすでに1台レッツノート (CF-N9, CentOS インストール済み) があるので2台目になります。 購入した CF-S10 […]
2016/03/01 / 最終更新日時 : 2020/04/20 keramax2014 CF-N9 [Let’s note CF-N9] HDD から SSD へ換装する手順を写真付きで解説しておきます。 自宅サーバーを ThinkPad から Let’s note へ変更していくにあたって CF-N9 を中古で購入しました。毎度お約束の SSD 導入を行いましたのでその時のメモと写真を乗せておきます。 バッテ […]
2015/08/12 / 最終更新日時 : 2016/12/25 keramax2014 CF-S8 [Let’s note CF-S8] HDD から SSD へ換装する手順を写真付きで解説 レッツノートの CF-S8 の HDD を SSD に換装したのでその手順について書いておこうと思います。 手順はそんなに複雑じゃありません。まずはパタンと閉じて裏返しにしてバッテリーを外すところからです。 バッテリーを […]
2015/08/06 / 最終更新日時 : 2015/09/28 keramax2014 CF-S8 [OpenBSD] ノートパソコンを閉じてもサスペンドさせない設定 OpenBSD をレッツノート CF-S8 にインストールしたのはいいもののパタンと蓋を閉じた時にサスペンドになる設定はいただけません。 とお感じの方は以下の手順をお試しください。 # uname -a OpenBSD […]