2017/05/03 / 最終更新日時 : 2022/07/31 keramax2014 CentOS [CentOS 7 + SoftEther VPN] レッツノート CF-N9 にローカルブリッジ専用 NIC を追加する方法 USB タイプの NIC をローカルブリッジ用にする レッツノートに限らず普通のパソコンの場合、イーサネット用の物理ポート (LAN ポート) は 1 つだけ搭載されているものです。MacBook Air のように LA […]
2017/04/30 / 最終更新日時 : 2022/07/16 keramax2014 MacBook Air MacBook Air に SoftEther VPN サーバマネージャをインストールして VPN サーバに接続する方法 なぜ SoftEther VPN サーバマネージャをインストールするのか? MacBook Air に SoftEther VPN サーバマネージャをインストールすることで、MacBook Air から CentOS 上 […]
2017/04/30 / 最終更新日時 : 2022/07/31 keramax2014 CentOS CentOS 7 にインストールした SoftEther VPN サーバの管理パスワードを設定して仮想 HUB を作る方法 なぜ SoftEther VPN サーバの管理パスワードが必要なのか? 管理パスワードを知らない人は SoftEther VPN サーバの設定ができません。だからこれを最初に設定してやる必要があります。 CentOS に […]
2017/04/29 / 最終更新日時 : 2020/12/26 keramax2014 CentOS CentOS 7 に SoftEther VPN サーバをインストールして自動起動させる方法 前置き この記事は僕が CentOS 7 に SoftEther VPN サーバーをインストールしたときの記録です。CentOS のバージョンは 7.2 です。 $ cat /etc/redhat-release Cen […]
2017/04/24 / 最終更新日時 : 2017/04/25 keramax2014 Ubuntu MacBook Air から Ubuntu に TightVNC でリモートデスクトップする方法 MacBook Air から TightVNC で Ubuntu にアクセスしてブラウザーを開いたところの画像 こうすれば上手くいったという結論 まずデスクトップ環境を追加する 僕の Ubuntu にはデスクトップ環境と […]
2017/04/23 / 最終更新日時 : 2017/04/24 keramax2014 Ubuntu [Ubuntu] xrdp & x11rdp で他パソコンからリモートデスクトップできる環境を作るのに失敗! これまでの経緯 MacBook Air から Ubuntu にリモートデスクトップしたくなった。Ubuntu のブラウザーを MacBook Air から操作したかったので、単に ssh でログインするのではダメなのであ […]
2017/04/22 / 最終更新日時 : 2022/06/04 keramax2014 Linux [MacBook Air] Linux にリモートデスクトップするために Microsoft Remote Desktop をインストールする方法 やりたいこと MacBook Air から Ubuntu にリモートデスクトップしたい。 MacBook Air に Microsoft Remote Desktop をインストールする まずこちら ↓ をブラウザーで開 […]
2017/04/22 / 最終更新日時 : 2017/04/22 keramax2014 Ubuntu Ubuntu Linux でできること – Google Chrome をインストールする方法 前置き Ubuntu Linux には最初から Firefox がインストールされていますが、僕は Chrome をよく使うのでその方法を写真付きでご紹介しておきます。 僕は Chrome でユーチューブで音楽を聞く時、 […]
2017/04/18 / 最終更新日時 : 2017/04/18 keramax2014 さくらインターネット iPhone アプリ版「さくらぽけっと」はこんな感じというご紹介 iPhone の App Store で「さくらぽけっと」を検索したところ。GET をタップしてインストールしました。 インストールができたのでさっそく立ち上げてみます。 最初にさくらぽけっとを立ち上げた時にヘルプがご丁 […]
2017/04/18 / 最終更新日時 : 2022/06/12 keramax2014 Blog さくらインターネットのレンタルサーバーで使い切れないディスク容量をオンラインストレージとして使う方法 前書き 僕は当ブログを運営するためにさくらインターネットのレンタルサーバー(レンサバ)を使用しています。 もうかれこれ 3 – 4 年かひょっとしたら 5 年近くつかっているかもしれません。 ずーーーーーっと […]