僕とガジェット

デフォルトゲートウェイ

  1. HOME
  2. デフォルトゲートウェイ
2017/09/10 / 最終更新日 : 2017/09/11 keramax2014 SRT100

[SRT100] はじめてのログインから WAN 側 (LAN2) の IP を変更する方法まで

前提条件 SRT100 が初期化(工場出荷時の状態)されている状態であること。 用意するもの SRT100 を操作するためのパソコン。これに 192.168.100.2/24 の IP アドレスを割り当てておく。なんで […]

2015/10/19 / 最終更新日 : 2015/10/25 keramax2014 MacBook Air

[MacBook Air] Windows, Linux, スマホの Wi-Fi 接続に全く問題はないが MBA だけ Wi-Fi が異常に遅い時の1つの対処法

MacBook Air のワイヤレス診断の画面。これを実行するだけで MacBook Air だけ Wi-Fi が使えないというおかしな事象が直ってしまったらしい。 MacBook Air だけ Wi-Fi がまともに使 […]

2015/09/16 / 最終更新日 : 2015/10/01 keramax2014 Kona Linux

[Kona Linux] SoftEther VPN クライアントとして設定し、SSL VPN で VPN 接続を行う方法

前書き Kona Linux を SoftEther VPN クライアントにする方法を模索していました。あれやこれやと失敗を繰り返しているうちに SSL VPN (Ethernet over HTTPS) で SoftE […]

2015/08/27 / 最終更新日 : 2015/10/13 keramax2014 OpenBSD

[OpenBSD] インストール後の確認・設定すべき項目、設定ファイル一覧、及び設定例。

ホスト名 # cat /etc/myname saburo.mydomain # IP アドレス(固定 IP の設定) # cat hostname.em0 inet 172.16.1.10 255.255.255.0 […]

2015/01/19 / 最終更新日 : 2015/09/10 keramax2014 CentOS

[CentOS] 有線 LAN インタフェース eth0 に IP 設定を行う。

ThinkPad T60 にインストールした CentOS のネットワーク設定を行っていきます。有線 LAN 接続で使用するので設定する内容は、 eth0 インタフェースに IP アドレス デフォルトゲートウェイ 最初は […]

2014/11/10 / 最終更新日 : 2014/12/30 keramax2014 RTX1100

[RTX1100] WAN 側インターフェイスの lan3 にグローバル IP アドレスを設定する。

利用しているプロバイダーからグローバル IP 割り当てサービスの通知が届いたので、WAN 側インタフェースである lan3 の IP をこのグローバル IP に変更していきます。 プロバイダーからの通知を良くみると「固定 […]

2014/11/07 / 最終更新日 : 2014/12/30 keramax2014 RTX1100

[RTX1100] lan3 インタフェースを WAN 側にし、DHCP で IP アドレスを動的に設定する。

RTX1100 には lan1, lan2, lan3 インタフェースがありますが、lan3 インタフェースを WAN 側のインタフェースとして設定していきます。この lan3 インタフェースにプロバイダーの持つ IP […]

Popular posts

  • [Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための…
  • [CentOS] yum を使って gcc をインストールする。
  • [Linux Mint] Linux でできること。無線 LAN(Wi-Fi) に接続する。
  • [ThinkPad X201] 案外簡単。HDD から SSD に換装する手順を写真で詳細に解説。
  • [CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump…
  • [CentOS] Linux の dd コマンドでファイルを USB メモリーにコピーする。
  • [SoftEther VPN] なぜ SecureNAT を ON にしたらつながるようになったのか?
  • UQ モバイルの SIM を海外 SIM フリー端末 (Xperia Z Ultra)…
  • [RTX1100] 時刻同期の設定
  • [Let’s note CF-N9] HDD から SSD へ換装する手順を写真付きで解説しておきます。

最近のコメント

  • [FreeBSD] Chrome 代わりに Chromium をインストールして使う方法 に keramax2014 より
  • [FreeBSD] Chrome 代わりに Chromium をインストールして使う方法 に shizu より
  • UQ モバイルの SIM を海外 SIM フリー端末 (Xperia Z Ultra) で使えることを確認!APN 設定方法を公開。 に keramax2014 より
  • UQ モバイルの SIM を海外 SIM フリー端末 (Xperia Z Ultra) で使えることを確認!APN 設定方法を公開。 に トシ より
  • UQ モバイルの SIM を海外 SIM フリー端末 (Xperia Z Ultra) で使えることを確認!APN 設定方法を公開。 に keramax2014 より

最近の投稿

  • [Ubuntu] Java をインストールする
  • [MacBook] ftp コマンドがない!はじめて sftp コマンドを使った方法
  • [Debian] MacBook Pro でインストールメディアを USB メモリ を作る方法
  • [Fedora] MacBook でインストールメディア (USB メモリ) を作る方法
  • [MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

最近の投稿

[Ubuntu] Java をインストールする

2019/09/08

[MacBook] ftp コマンドがない!はじめて sftp コマンドを使った方法

2019/05/20

[Debian] MacBook Pro でインストールメディアを USB メモリ を作る方法

2019/01/19

[Fedora] MacBook でインストールメディア (USB メモリ) を作る方法

2019/01/13

[MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

2019/01/13

[MacBook] ffmpeg コマンドで MOV ファイルを MP4 に変換した方法

2018/10/16

[MacBook] MOV ファイルを MP4 に変換するための ffmpeg を brew でインストールした方法

2018/10/16

【chromebook で DNS 高速化】Cloudflare と Cisco OpenDNS と Google の DNS サーバを指定する方法

2018/04/10

[CentOS 7] pip3 で Beautiful Soup をインストールした時のメモ

2018/03/15

[CentOS 7] pip で mojimoji をインストールしようとした時の失敗メモとどうやってインストールしたかの記録

2018/03/15

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Blog
    • WordPress
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Computer
    • chromebook
    • Let's note
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
    • OptiPlex
      • 755
    • Raspberry Pi
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • SRT100
  • Programming
    • Python
    • Ruby
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • Windows
    • Windows 7
    • Windows XP
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • トレーニング
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 料理
  • 日用品
  • 未分類
  • 格安SIM
  • 英語
    • オンライン英会話
    • リスニング
    • 英単語
  • 電子マネー
    • 楽天Edy
  • 音楽

アーカイブ

  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月

タグ

brew CD-R CLI dd df diskutil fdisk Firefox ftp HDD hdiutil ifconfig L2TP/IPsec make OptiPNG ping pip pkg_add pkg_info rsync SoftEther VPN SoftEther VPNサーバー管理マネージャ SSD SSD換装 ssh sudo telnet USBメモリー vi VPN wget Wi-Fi YouTube yum インストール インストールイメージ キーボード システムイメージ システム修復ディスク ターミナル ダウンロード デフォルトゲートウェイ パソコン パーティション ルーティングテーブル

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.