2015/03/05 / 最終更新日時 : 2017/05/08 keramax2014 755 [OptiPlex 755] 内蔵 HDD に Peppermint をインストールする手順を写真で解説。 インストール時の配線。左の青いのがモニターケーブルで、その右にある BUFFALO と書いているのがインストールイメージの入った USB メモリー。この右隣の白いのが LAN ケーブルで、下に2つ黒く見えているのがキーボ […]
2015/03/01 / 最終更新日時 : 2015/08/24 keramax2014 Peppermint [ThinkPad X40] Windows XP 時代のパソコンに軽量リナックス Peppermint のインストールを計画。 実家から ThinkPad X40 が出てきたのでこれに軽量リナックスをインストールして使ってみようと思います。Windows XP が稼働しているパソコンです。Windows XP ですらすでにもっさりと動きが重いと感 […]
2015/01/22 / 最終更新日時 : 2020/04/20 keramax2014 CentOS [CentOS] yum を使って gcc をインストールする。 SoftEther VPN Server をインストールするためには gcc が入っている必要があります。gcc というのは C や C++ といったプログラミング言語で書かれたプログラムをインストールする為に必要なソフ […]
2015/01/20 / 最終更新日時 : 2020/04/20 keramax2014 CentOS [CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump をインストールする。 CentOS をミニマルインストールイメージからインストールしたとはいえ、telnet, traceroute が入っていなかったことには少々驚きました。これらのコマンドが必要だったのでインストールしました。外部(インタ […]
2015/01/08 / 最終更新日時 : 2022/05/30 keramax2014 Windows 7 [Windows 7] OpenSSH for Windows をインストールする。 Windows のコマンドプロンプトから ssh を実行したいと思ってインストールしてみました。デフォルトで ssh が入っていないのがなんとも歯がゆいところですが、そこは Windows ですから我慢してあげましょう。 […]
2014/12/23 / 最終更新日時 : 2015/01/01 keramax2014 CentOS [CentOS] SoftEther VPN サーバーをインストールし、動作チェックを行い、起動スクリプトを作成し、自動起動させる設定を行う。 SoftEther VPN Server のインストール CentOS への SoftEther VPN Server のインストールは公式サイトのドキュメントを見ながら行うとスムーズです。以下のような流れでインストール […]
2014/12/10 / 最終更新日時 : 2014/12/22 keramax2014 CentOS [CentOS] USB メモリーを使用したインストールが上手く行かなかった内容の記録。 結論だけいうと、USB メモリー経由では CentOS を上手くインストールできなかったわけですが、今後のために記録として残しておこうと思います。 どこでインストールが止まったのか? どのような問題があると考えられるのか […]
2014/12/01 / 最終更新日時 : 2014/12/19 keramax2014 BSD [FreeBSD] ThinkPad T60 にインストールしてみようと思い立った。 Windows XP が稼働している ThinkPad T60 に FreeBSD をインストールしてみようと思います。きっかけは、HDD の音がガリガリとうるさいので SSD への換装をしようと思い立ち、そのついでに […]
2014/05/09 / 最終更新日時 : 2017/01/05 keramax2014 Linux [Lubuntu] Flash Player をインストールする簡単な方法 Lubuntu に限らずリナックスでなにかソフトをインストールしないといけない時、けっこう面倒くさく感じることがあります。それはなぜかというと、ややこしかったり、失敗することがあるからだ。 ウインドウズのように、ソフトを […]