2020/06/20 / 最終更新日時 : 2020/06/21 keramax2014 Folding@Home [Linux Lite] Folding@home のアプリをインストールして始める方法 まずはアプリのダウンロード こちらのページ からダウンロードします。 このページは Linux でアクセスすると上記画像のようになりますが、Mac でアクセスすれば Mac 用のアプリが表示され、Windows でアクセ […]
2020/06/19 / 最終更新日時 : 2021/01/16 keramax2014 Linux Lite [Linux Lite] SoftEther VPN クライアントを自動起動させる設定 Linux Lite に SoftEther VPN クライアントをインストールする方法 ラズパイに SoftEther VPN クライアントをインストールした時に書いた記事と同じ流れで設定できたので、必要であれば こち […]
2020/06/16 / 最終更新日時 : 2020/12/02 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] OS 起動時に SoftEther VPN クライアントを自動起動させる設定 まえがき 本投稿では、ラズパイが起動するときに SoftEther VPN クライアントも自動的に起動するように設定する方法を紹介します。 SoftEther VPN クライアントの設定が終わっていることを前提にしていま […]
2020/06/15 / 最終更新日時 : 2020/07/26 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] SoftEther VPN クライアントの設定方法 前書き SoftEther VPN クライアントのインストールが終わったその次に行なうのが、SoftEther VPN クライアントの設定作業です。 「VPN クライアントの設定作業」なので、「VPN サーバに接続するた […]
2020/06/15 / 最終更新日時 : 2020/06/15 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] SoftEther VPN クライアントをインストールする方法 ラズパイの IP 設定とルーティングテーブル なんとなく事前に記録しておこうと思って確認した。 ラズパイの IP は 172.16.1.3/24 です。これは有線インタフェースに設定したスタティック IP です。Wi-F […]
2020/06/15 / 最終更新日時 : 2020/06/15 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] ssh の設定 (サーバ : ラズパイ、クライアント : MacBook Pro) ssh サーバを ON にする設定 ラズパイはデフォルトでは ssh サーバ (ssh デーモン) が動いていないので、ここからです。 以下のように、ラズベリーマーク –> 設定 –> […]
2020/06/14 / 最終更新日時 : 2021/01/11 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] 時刻同期の設定 前書き どうやら僕のラズパイはデフォルト状態で時刻同期がなされているようです。そもそもラズパイはそういうものなのかもしれません。 ちょっとしたこだわりみたいなものですが、本投稿で触れる内容に変更していきます。 僕のラズパ […]
2020/06/14 / 最終更新日時 : 2020/06/15 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] pi ユーザ削除等、なるべく早くユーザー設定でやっておくべきこと 前書き ラズパイのユーザー設定はデフォルト状態だとセキュリティ的に良くないです。 この投稿では、ラズパイをセットアップしたらなるべく早くやっておくべことをメモしておきます。 僕のラズパイ 各種コマンドでラズパイの情報が確 […]
2020/06/14 / 最終更新日時 : 2020/06/14 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] 有線インタフェースに固定 IP を設定する方法 デスクトップ画面の右上に矢印マーク (こんなの → ↑↓) の上で右クリックして、Wireless & Wired Network Settings をクリックする。 そうすると、下記 Network Prefe […]
2020/04/06 / 最終更新日時 : 2020/04/10 keramax2014 CF-S10 新型コロナのワクチン発見に微力でも協力!Folding@home をパソコン 3 台でやってる様子 今日 (2020 年 4 月 6 日) 現在、我が家では 3 台のパソコンで Folding@Home をやっています。その様子を画像で紹介します。 MacBook Pro で Folding@home をやっている様子 […]