2015/05/04 / 最終更新日時 : 2015/06/06 keramax2014 Linux Mint [Linux Mint] USB に入れたインストールイメージから起動してみる。 パソコンの電源を入れる前にこのように USB メモリーを差し込んでおきます。そうすると以下の様な画面になり、 Linux Mint が立ち上がってくることがわかります。そして、 無事 Linux Mint […]
2015/05/03 / 最終更新日時 : 2020/04/20 keramax2014 CF-S8 [Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更 通常パソコンの電源を入れると、ハードディスクに入った OS を読み込んで起動することでユーザーが使える状態になります。OS もデータですからハードディスク以外の記憶領域に入っていたとしても、パソコンを起動するときにそこか […]
2015/05/02 / 最終更新日時 : 2015/06/06 keramax2014 Linux Mint [Linux Mint] Cinnamon エディションを選択してインストールイメージを作るまでの方法 まず Linux Mint のエディションを決める Linux Mint にはいくつかの種類(エディション)がありますが、大きな違いとしては GUI の種類が違うといったところでしょうか。 Cinnamon Editio […]
2015/05/01 / 最終更新日時 : 2015/06/06 keramax2014 CF-S8 [Let’s note] Linux Mint インストール用にレッツノートの CF-S8 を中古で買いました。 これまでずっとパソコンを買うときは ThinkPad って決めていたんですが、パナソニックもいいかもしれないと思ってレッツノートの中古品を買いました。CF-S8 ってモデルです。なぜ ThinkPad だったかっていうと […]
2015/04/18 / 最終更新日時 : 2015/06/18 keramax2014 Quip テキストエディタもクラウドベースの時代へ。もう保存ボタンなんてクリックしない。 ↑Quip でブログ記事を書いているところの画像↑ 最近ブログ用の文章を mi というエディターで書いてたんですが、外出している間に MacBook Air がソフトのアップデートかなにかを自動的に行なってしまって、せっ […]
2015/04/01 / 最終更新日時 : 2022/05/27 keramax2014 LINE [MacBook Air] なんかいい感じ。PC 版の LINE をインストールして試してみた! Mac App Store の LINE のページ LINE はアカウントを作ったあと1つの機器でしか使えないのがイケてないと思ってたんですが、どうやら違うようです。 PC 版の LINE をインストールして使えるように […]
2015/03/21 / 最終更新日時 : 2015/10/03 keramax2014 CentOS [CentOS] 一般ユーザが sudo を実行できるように設定する。 root 以外のアカウントが sudo コマンドを実行できるようにしたい時があります。このような時、下記のやり方が簡単で且つ長い目で見て楽だと思います。 手順は以下の2つ。 wheel グループに所属するアカウントが全コ […]
2015/03/06 / 最終更新日時 : 2015/08/28 keramax2014 Peppermint [Peppermint] デスクトップ PC + Linux を Wi-Fi で使いたい?自動設定できた&できなかった無線 LAN カード (無線 LAN 子機) Air Port と書かれている白いのが自動で設定された無線 LAN カード WN-G150U (アイ・オー・データ製) さて Peppermint を無事インストールすることができましたが OptiPlex 755 は […]
2015/03/05 / 最終更新日時 : 2017/05/08 keramax2014 755 [OptiPlex 755] 内蔵 HDD に Peppermint をインストールする手順を写真で解説。 インストール時の配線。左の青いのがモニターケーブルで、その右にある BUFFALO と書いているのがインストールイメージの入った USB メモリー。この右隣の白いのが LAN ケーブルで、下に2つ黒く見えているのがキーボ […]
2015/03/04 / 最終更新日時 : 2015/08/25 keramax2014 755 [OptiPlex 755] Peppermint を USB メモリーから起動。スペック的に調度良いと感じる。 ThinkPad X40 だと荷が重そうだった Peppermint を デルのデスクトップパソコン OptiPlex 755 でも試してみました。 OptiPlex 755 はこんなデスクトップパソコンです このパソコ […]