2015/08/25 / 最終更新日時 : 2022/06/18 keramax2014 CentOS [CentOS] OpenBSD のインストールイメージのダウンロードと USB メモリーへの書き込みまで。 CentOS の /usr/local/image というディレクトリを使用します。 OpenBSD のイメージを保管する場所して openbsd ディレクトリを作成することから始めます。 OpenBSD は 5.7 を […]
2015/08/21 / 最終更新日時 : 2015/09/17 keramax2014 iPad mini [iPhone, iPad] パソコンから充電する為の非純正 USB – Lightning ケーブルを買って満足した。 いつからか忘れましたが Lightning コネクタを持つ iPhone, iPad の充電がアップル純正のケーブルじゃないとやりにくくなり始めましたよね。いちばん面倒に感じさせられたのがパソコンに iPhone や i […]
2015/08/12 / 最終更新日時 : 2016/12/25 keramax2014 CF-S8 [Let’s note CF-S8] HDD から SSD へ換装する手順を写真付きで解説 レッツノートの CF-S8 の HDD を SSD に換装したのでその手順について書いておこうと思います。 手順はそんなに複雑じゃありません。まずはパタンと閉じて裏返しにしてバッテリーを外すところからです。 バッテリーを […]
2015/08/07 / 最終更新日時 : 2015/09/28 keramax2014 CentOS [CentOS] yum で NTP をインストールして時刻同期させ自動起動させる方法【設定ファイルの編集不要で簡単】 CentOS を NTP で時刻同期させる設定です。CentOS のバージョンは 6.6 です。 # cat /etc/redhat-release CentOS release 6.6 (Final) # まず yum […]
2015/08/06 / 最終更新日時 : 2015/09/28 keramax2014 CF-S8 [OpenBSD] ノートパソコンを閉じてもサスペンドさせない設定 OpenBSD をレッツノート CF-S8 にインストールしたのはいいもののパタンと蓋を閉じた時にサスペンドになる設定はいただけません。 とお感じの方は以下の手順をお試しください。 # uname -a OpenBSD […]
2015/08/05 / 最終更新日時 : 2015/08/11 keramax2014 CF-S8 [OpenBSD] USBメモリーを使ってLet’s note CF-S8にインストールする。 レッツノートにインストール完了後 OpenBSD 5.7 を起動したところ dd で OpenBSD のインストールイメージをコピーした USB メモリーを Let’s note に挿して電源を ON にしま […]
2015/08/04 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 CentOS [OpenBSD] CentOSでUSBメモリーにddコマンドでインストールイメージをコピーする。 前回の記事で USB メモリーに対するローデバイスファイルの作成ができました。これに対して dd でインストールイメージをコピーします。 [root@localhost tmp]# sudo dd if=./instal […]
2015/08/03 / 最終更新日時 : 2015/08/11 keramax2014 CentOS [OpenBSD] CentOSでUSBメモリーのローデバイスファイルを作成する。 ここが難しいところではないかと思います。このローデバイスに関する知識がないがために Linux 上で USB メモリーに BSD 系 OS のインストールイメージを作ることができない人が多いような気がします。 ローデバイ […]
2015/08/02 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 OpenBSD [OpenBSD] CentOSでインストールイメージをwgetコマンドでダウンロードする。 それでは、OpenBSD のインストールイメージを wget でダウンロードしていきます。まずはインストールイメージが置かれている URL をフルパスで調べます。 OpenBSD の公式サイトにブラウザでアクセスして D […]
2015/08/01 / 最終更新日時 : 2015/08/09 keramax2014 CentOS [OpenBSD] CentOSでUSB メモリー上にインストールイメージを作成する。 Let’s note の CF-S8 を中古で購入してデスクトップ用途で使用したいと考えていたのですが、なぜだか音が出ないということがわかりました。YouTube などの動画も音がでない状況でした。ちょっと原 […]