2017/09/10 / 最終更新日時 : 2017/09/11 keramax2014 SRT100 [SRT100] はじめてのログインから WAN 側 (LAN2) の IP を変更する方法まで 前提条件 SRT100 が初期化(工場出荷時の状態)されている状態であること。 用意するもの SRT100 を操作するためのパソコン。これに 192.168.100.2/24 の IP アドレスを割り当てておく。なんで […]
2017/08/31 / 最終更新日時 : 2017/08/31 keramax2014 Sophos Sophos XG Firewall Home Edition も試してみたが・・・ 手元にあるパナソニックのレッツノートに Sophos XG Firewall をインストールして使おうと思いましたが、 物理 NIC が 2 つ必要であること USB-Ethernet タイプの NIC には対応していな […]
2017/08/27 / 最終更新日時 : 2022/06/24 keramax2014 Sophos [Sophos UTM] 自宅インターネットのセキュリティ対策に無償 UTM を導入する方法② *** 追記 *** 前回の記事 と この記事 で説明した方法では Sophos UTM Home Edition を上手くインストールできませんでした。インストール中に、 install.tar wasn’ […]
2017/05/13 / 最終更新日時 : 2022/06/24 keramax2014 Sophos [Sophos UTM] 自宅インターネットのセキュリティ対策に無償 UTM を導入する方法① *** 追記 *** この記事 と 次の記事 で説明した方法では Sophos UTM Home Edition を上手くインストールできませんでした。インストール中に、 install.tar wasn’t […]
2017/05/13 / 最終更新日時 : 2017/05/13 keramax2014 MacBook Air [MacBook Air] ブログ用画像を加工する為のロスレス圧縮コマンド jpegoptim をインストールする方法 前書き MacBook Air で普段ブログを書くことが多い僕ですが、ブログにアップする JPEG 画像を圧縮するために jpegtran というコマンドを使ってきました。 しかし、この間ペパーミントで jpegopti […]
2017/05/13 / 最終更新日時 : 2017/05/13 keramax2014 chromebook Chromebook の ディスク容量が小さすぎるので SDXC カードで拡張したった! 前書き 僕が毎日使っている chromebook はディスク容量がたったの 16 GB しかないのでアプリを追加でインストールするのにも気を使うほどです。 SD カードスロットがあるでそこに SDXC カードを入れて容量 […]
2017/05/11 / 最終更新日時 : 2017/05/11 keramax2014 SoftEther VPN [SoftEther VPN] 遠隔地から VPN 接続してきた VPN クライアントに対して SSH でログインできるか? 想定する構成 東京にある自宅のパソコン (OS は CentOS) に SoftEther VPN サーバを構築した。実家の岡山にあるパソコン (OS はペパーミント) には SoftEther VPN クライアントを導 […]
2017/05/10 / 最終更新日時 : 2017/05/10 keramax2014 Peppermint [Peppermint] SSH サーバをインストールしてリモートログインできるようにする方法 前書き 今日はペパーミントに SSH サーバ (OpenSSH) をインストールする方法を書いておきます。 ペパーミントに SSH サーバをインストールしようと思った理由 ペパーミントはデスクトップ用途で使っていて、サー […]
2017/05/09 / 最終更新日時 : 2017/05/09 keramax2014 Linux [Linux] 複数の JPEG ファイルを一括&一発でロスレス圧縮する方法 前書き この方法は bash でスクリプトを書くので、別にリナックスじゃなくても使える方法になると思います。今回僕は Peppermint で実施、動作確認を行いました。 前提条件 ロスレス圧縮するツールとして jpeg […]
2017/05/09 / 最終更新日時 : 2017/05/09 keramax2014 Peppermint [Peppermint] ロスレス圧縮コマンド optipng と jpegoptim をインストールする方法 前書き ペパーミントでブログ用の画像の最適化、ロスレス圧縮するためのコマンドをインストールしたくなったので、その方法をメモとして残しておく。 僕がブログで使う画像はほとんど 100% PNG か JPEG なのでこの 2 […]