コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

僕とガジェット

2014年12月

  1. HOME
  2. 2014年12月
2014/12/19 / 最終更新日時 : 2015/09/10 keramax2014 T60

[ThinkPad T60] CPU ファンの交換手順を写真付きで解説。その2

前回の記事で手順1の「必要箇所の分解」までが終了しました。ここからは手順2の「CPU ファンの取り外し」に入っていきます。 必要箇所の分解 CPU ファンの取り外し 新たな CPU ファンに放熱グリスを塗る CPU ファ […]

2014/12/18 / 最終更新日時 : 2015/09/10 keramax2014 T60

[ThinkPad T60] CPU ファンの交換手順を写真付きで解説。その1

T60 のバッテリーを取り外したところ。作業はバッテリーを外してから行います。 ※非常に長い手順になるので、ここでは下記「作業の大まかな流れ」に書いた最初の「必要箇所の分解」までを記載します。 作業の大まかな流れ 必要箇 […]

2014/12/17 / 最終更新日時 : 2015/09/09 keramax2014 T60

[ThinkPad T60] CPU ファンの交換で音がうるさくなくなったこととパソコンの熱暴走についての考察

CPU ファンの放熱グリスが劣化している様子。写真中央部のうっすらと灰色がのこっているところが CPU との接触部分。放熱グリスがすり減っていることがわかります。 T60 の音がうるさくて使用に耐えない状況でしたが、CP […]

2014/12/16 / 最終更新日時 : 2015/09/04 keramax2014 T60

[ThinkPad] T60 の CPU ファンを掃除して静かになるかどうか検証する。

T60 を分解して掃除してみましたが一時的に静かになった気はしたもののやっぱり音が気になり始めました。掃除しただけでは解決とはならず問題の根っこは残っているようです。 これまで「ファン」と書いてきましたがこれは CPU […]

2014/12/15 / 最終更新日時 : 2014/12/23 keramax2014 T60

[ThinkPad] T60 のファンがうるさすぎる!

さて SoftEther VPN をインストールするための CentOS 構築ですがここまで実施できたことを振り返ってみます。 【できたこと】 CentOS のインストールイメージをダウンロードする。 CD-R にインス […]

2014/12/14 / 最終更新日時 : 2014/12/22 keramax2014 CentOS

[CentOS] ミニマルインストールイメージのメリット

今回ある意味ノリでミニマルインストールイメージを選んだのですが、思わぬメリットがあることに気が付きました。 ミニマルインストールイメージとは、 CentOS-7.0-1406-x86_64-Minimal.iso のよう […]

2014/12/13 / 最終更新日時 : 2014/12/22 keramax2014 CentOS

[CentOS] CD-R 経由でインストールに挑戦したら成功した。

※準備中。

2014/12/12 / 最終更新日時 : 2014/12/21 keramax2014 CentOS

[CentOS] 今度は CD-R からインストールを試みる。

外付け DVD ドライブに インストールイメージを焼いた CD-R を入れて ThinkPad T60 を起動させます。BIOS 設定で SSD よりも先に DVD ドライブを見に行くように起動順序を変更しておきます。 […]

2014/12/11 / 最終更新日時 : 2014/12/21 keramax2014 CentOS

[CentOS] Lubuntu の Xfburn を使ってインストールイメージを CD-R に焼く。

シンプルで操作しやすいと感じた Xfburn の画面 Lubuntu を使って CentOS のインストールイメージを CD-R に焼きました。細かい方法は割愛しますが、コマンド操作ではなく Xfburn という GUI […]

2014/12/10 / 最終更新日時 : 2014/12/22 keramax2014 CentOS

[CentOS] USB メモリーを使用したインストールが上手く行かなかった内容の記録。

結論だけいうと、USB メモリー経由では CentOS を上手くインストールできなかったわけですが、今後のために記録として残しておこうと思います。 どこでインストールが止まったのか? どのような問題があると考えられるのか […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

人気の記事

[Let’s note] USB に入れたインストールイメージからパソコンを起動するための BIOS 設定変更

閲覧数 16.3k

[CentOS] yum を使って gcc をインストールする。

閲覧数 11k

[Raspberry Pi] 時刻同期の設定

閲覧数 10.4k

[MacBook] Dropbox を Finder で使えるようにする方法

閲覧数 9.5k

[Linux Mint] Linux でできること。無線 LAN(Wi-Fi) に接続する。

閲覧数 8.1k

[Ubuntu 18.04] ufw で細かい指定条件でファイアウォールを設定する方法

閲覧数 5.1k

[CentOS] yum を使って telnet, traceroute, wget, tcpdump をインストールする。

閲覧数 4.8k

[Ubuntu] ウザくなったので Anaconda (アナコンダ) をアンインストールした。

閲覧数 4.4k

[SoftEther VPN] 繋がらない原因を探している時に SecureNAT の存在に気づいて ON にしたら繋がるようになった。

閲覧数 4.2k

[SoftEther VPN] なぜ SecureNAT を ON にしたらつながるようになったのか?

閲覧数 3.9k

最近の投稿

RTX810 のセットアップ完了!コンフィグ公開!

2021/03/28

初期化された RTX810 にコンソールケーブル無しで telnet でログインする方法

2021/03/27

さらば RTX1100 よ!

2021/03/24

ヤマハルータ RTX1100 に ssh ログインできるようにして telnet ログインできないようにした

2021/01/30

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントが OS 起動時に自動起動する設定

2021/01/16

SoftEther VPN クライアントの仮想 LAN カードに固定 IP をコマンド操作で設定する方法

2021/01/16

Ubuntu にインストールした SoftEther VPN クライアントをコマンド操作で設定する

2021/01/16

さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする

2021/01/16

[Ubuntu] ノートパソコンの蓋閉じてもサスペンドとかさせない方法

2021/01/02

SoftEther VPN サーバを OS 起動時に自動起動させる設定をコマンド操作だけでやる方法

2020/12/31

カテゴリー

  • Android
    • Nexus
      • Nexus 5
    • XPERIA
      • Z Ultra
  • Blog
    • WordPress
      • プラグイン
  • BSD
    • FreeBSD
    • FreeNAS
    • GhostBSD
    • OpenBSD
    • TrueOS
  • chromecast
  • Cloud Service
    • Dropbox
    • Evernote
    • Google Docs
    • OneDrive
    • Quip
  • Computer
    • chromebook
    • Let's note
      • CF-N9
      • CF-S10
      • CF-S8
      • CF-S9
    • OptiPlex
      • 755
    • ProLiant MicroServer
      • N54L
    • Raspberry Pi
    • ThinkPad
      • T60
      • X201
      • X40
      • X60
  • Cyber Security
    • CYBRARY
  • Dropbox
  • Folding@Home
  • iPhone/iPad
    • iPad mini
    • iPhone 5
    • iPhone 6S
    • おすすめアプリ
  • Kindle
  • LINE
  • Linux
    • Berry Linux
    • CentOS
    • Debian
    • Fedora
    • Kona Linux
    • Kubuntu
    • Linux Lite
    • Linux Mint
    • Lubuntu
    • Peppermint
    • Puppy Linux
    • Ubuntu
  • Mac
    • MacBook
    • MacBook Air
    • MacBook Pro
  • Networking Device
    • Google
      • Google Wifi
    • NETGEAR
      • GS108E
    • Yamaha
      • RTX1100
      • RTX1200
      • RTX810
      • SRT100
  • Programming
    • Git
    • Go
    • Python
    • Ruby
  • Remote Desktop
    • Splashtop
  • Sophos
  • Virtualization
    • KVM
    • VirtualBox
  • VPN
    • SoftEther VPN
    • VPN Gate
  • VPS
    • ConoHa
    • さくらのVPS
  • Windows
    • Windows 7
    • Windows XP
  • YouTube
  • アプリ開発
    • Monaca
  • お知らせ
  • さくらインターネット
  • ルンバ
  • レンタルサーバー
  • 未分類
  • 格安SIM
  • 電子マネー
    • 楽天Edy

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年9月
  • 2019年5月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月

自宅でスキルアップ Udemy

Tweets by MokuzuShoi

Copyright © 僕とガジェット All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU