2023/08/12 / 最終更新日時 : 2023/08/12 keramax2014 Fedora [Fedora] カフェのフリー WiFi から SoftEther VPN サーバーに接続する為の Bash スクリプト 前書き 最近、カフェに出かけるときに持っていくパソコンは chromebook から Fedora に変わりました。chromebook を床に落としてしまって破損し、うまく開閉できなくなったのでしかたなく Fedora […]
2023/06/03 / 最終更新日時 : 2024/05/11 keramax2014 SoftEther VPN [Ubuntu 22.04] SoftEther VPN サーバーをアンインストールする方法 前書き さくらの VPS 上のサーバー (Ubuntu 22.04) にインストールしていた SoftEther VPN サーバー (以降 VPN サーバー) を使わなくなったのでアンインストールすることにした。 アンイ […]
2023/05/27 / 最終更新日時 : 2023/06/03 keramax2014 Ubuntu Linux のファイルをさくらの VPS の Ubuntu と rsync でコピー・同期させる方法 前書き 以前に書いた rsync を使ってデータ (ファイル) をバックアップする投稿が中途半端だったので新たに書き直すことにした。 さくらの VPS + rsync でお手軽バックアップサーバーを作る やりたいことは、 […]
2023/05/27 / 最終更新日時 : 2023/05/27 keramax2014 Ubuntu [さくらの VPS] Ubuntu の ufw で送信元の IP アドレスを指定して SSH を許可する方法 前書き さくらの VPS に限らず VPS で Linux OS を使っていると管理のためにサーバーに SSH でログインすることが多いだろう。その時、公開鍵認証を使って SSH ログインできるようにすることが一般的だ。 […]
2023/05/26 / 最終更新日時 : 2023/05/27 keramax2014 Ubuntu さくらの VPS の Ubuntu 20.04 に公開鍵認証 (パスワードなし) で SSH ログインできるように設定する 前書き これまで公開鍵認証を使った SSH ログインの方法をこのブログでも紹介してきたが、僕はこれまでパスワード (パスフレーズと言われることもあるようだ) も使うように構成してきた。 しかし諸事情により、パスワードなし […]
2023/04/22 / 最終更新日時 : 2023/04/23 keramax2014 Kona Linux [Kona Linux 6.0] モニターを 2 台接続し拡張ディスプレイとして使う方法 前書き Lenovo の ThinkCentre M700 Tiny に Kona Linux をインストールして使っています。 このパソコンにモニターを 2 台接続し、2 台目のモニターを拡張ディスプレイとして使う方法 […]
2023/02/26 / 最終更新日時 : 2023/07/27 keramax2014 Ubuntu さくらの VPS + rsync でお手軽バックアップサーバーを作る 前書き 自宅で Linux サーバーを複数台運用していると、個人で運用しているとはいえハードウェア故障に備えてバックアップが必要になってきます。 Linux サーバーで高度なことはやっていないのですが、Bash や Py […]
2023/02/05 / 最終更新日時 : 2023/02/05 keramax2014 SoftEther VPN Ubuntu にインストールした SoftEther VPN サーバーの仮想 NAT と仮想 DHCP をオフにする方法 前書き SoftEther VPN サーバー (VPN サーバー) のコマンドリファレンスを調べていて、ふとしたことから自宅パソコンで運用している VPN サーバーで仮想 NAT 機能と仮想 DHCP 機能が動いているこ […]
2023/01/02 / 最終更新日時 : 2023/01/02 keramax2014 Ubuntu Ubuntu 20.04 デスクトップ版でスタティックルートを追加する方法 前書き 我が家で 24 時間稼働させている Ubuntu のデスクトップ版がありますが、デフォルトゲートウェイ以外にスタティックルートを追加する必要が出てきたのでそのやり方をメモしておきます。 GUI 操作を行わないため […]
2022/11/04 / 最終更新日時 : 2022/11/04 keramax2014 Kona Linux Kona Linux 6.0 で USB Wi-Fi アダプター (RTL88x2bu) が使えるようになった方法 前書き しばらくの間、自宅の私用パソコン (Lenovo ThinkCentre M700 Tiny) で Windows 10 を使っていたが、早くも飽きてしまったので Linux をインストールすることにした。 ちょ […]