2022/05/07 / 最終更新日時 : 2022/05/16 keramax2014 さくらのVPS さくらインターネットの VPS (Linux の仮想専用サーバー) の申し込み方法 前書き 実験用に VPS を使いたくなったので、さくらインターネットの VPS (さくらの VPS) の追加申込みをしました。この投稿を書いている時点 (2022 年 5 月 7 日) で、さくらの VPS は 2 台 […]
2022/04/02 / 最終更新日時 : 2023/01/14 keramax2014 VPS 複数の VPS を使っている理由は複数の固定グローバル IP アドレスを使いたいから 前書き この投稿を書いている 2022 年 4 月 2 日時点で僕は複数の VPS サービスを使っている。すべて有料サービスです。今日はこの理由について書いてみたいと思う。 使っている VPS 業社のまとめ [1] さく […]
2021/05/09 / 最終更新日時 : 2022/03/28 keramax2014 Ubuntu [Ubuntu] rsync で自宅サーバと VPS サーバの指定ディレクトリ以下を同期させる 経緯 僕は自宅で Ubuntu を使っていますが、もしデータが無くなってしまったら困りますのでバックアップを考えるようになりました。 バックアップのやり方はいろいろあると思いますが、自宅サーバとは別に さくらインターネッ […]
2021/01/16 / 最終更新日時 : 2023/01/04 keramax2014 SoftEther VPN さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする 背景 我が家にはパナソニックのレッツノート CF-S10 にインストールした Ubuntu のデスクトップ版がある。デスクトップ版 Ubuntu ではあるが、実質的にサーバーとして使っている部分もそこそこあり、この Ub […]
2020/07/09 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 ConoHa [Debian 10] ufw を使ったファイアウォールの設定 前書き ConoHa VPS 上で稼働させている Debian にファイアウォールの設定をする。ConoHa VPS の管理画面のファイアウォールは柔軟性が低いので自分でファイアウォールを構築することにした。 どういうこ […]
2020/07/09 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 ConoHa [Debian 10] ssh サーバの認証方法をパスワード認証から公開鍵認証に変更した 前書き ConoHa VPS 上で稼働させている Debian を使う時、ssh でログインして各種操作をしているが、ログインする際の認証方法がパスワード認証なのでこれを公開鍵認証に変更する。 やることは先日書いた Ce […]
2020/07/09 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 ConoHa [Debian] ConoHa VPS を申し込んで初期設定やってみた ConoHa VPS 申込時のオプション 以下のようにオプションを選択して ConoHa VPS に申し込んだ。プランはメモリが 512MB で CPU 1 コア で SSD 30GB のもの。月額 620 円です。 接 […]
2020/07/01 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 CentOS [CentOS 8] VPS 上で動かしてるから ssh サーバの認証をパスワード認証から公開鍵認証に変更した 前書き さくらの VPS で稼働させている CentOS の ssh サーバの認証方法を変更する。パスワード認証から公開鍵認証への変更だ。 CentOS の NIC にグローバル IP が設定されているため、インターネッ […]
2020/07/01 / 最終更新日時 : 2020/07/01 keramax2014 CentOS [CentOS 8] さくらの VPS で初期設定やってみた 前書き おためしでしばらく「さくらの VPS」を使ってみようと思って申し込んでみた。石狩リージョンの一番安いプランだ。CentOS8 のインストールを管理画面で済ませたあと ssh で root ログインしたところから初 […]