2021/09/19 / 最終更新日時 : 2021/09/25 keramax2014 RTX810 ヤマハルータ RTX810 に ssh ログインできるようにして telnet ログインできないようにした 前書き 家庭用のルータで使ってる形ではあるけど、そろそろ ssh ログインしかできないようにしておこうと思った。 ssh ログインできるようにする設定 # show config | grep ssh Searching […]
2021/01/30 / 最終更新日時 : 2021/01/30 keramax2014 RTX1100 ヤマハルータ RTX1100 に ssh ログインできるようにして telnet ログインできないようにした 前書き ずっと RTX1100 に telnet でログインして使ってきたが、いい加減 ssh にしようと思って設定することにした。 RTX1100 の ssh サーバを ON にする まず telnet でログインして […]
2021/01/16 / 最終更新日時 : 2023/01/04 keramax2014 SoftEther VPN さくらの VPS にある Ubuntu に SoftEther VPN クライアントをコマンド操作でインストールする 背景 我が家にはパナソニックのレッツノート CF-S10 にインストールした Ubuntu のデスクトップ版がある。デスクトップ版 Ubuntu ではあるが、実質的にサーバーとして使っている部分もそこそこあり、この Ub […]
2020/07/09 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 ConoHa [Debian 10] ssh サーバの認証方法をパスワード認証から公開鍵認証に変更した 前書き ConoHa VPS 上で稼働させている Debian を使う時、ssh でログインして各種操作をしているが、ログインする際の認証方法がパスワード認証なのでこれを公開鍵認証に変更する。 やることは先日書いた Ce […]
2020/07/09 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 ConoHa [Debian] ConoHa VPS を申し込んで初期設定やってみた ConoHa VPS 申込時のオプション 以下のようにオプションを選択して ConoHa VPS に申し込んだ。プランはメモリが 512MB で CPU 1 コア で SSD 30GB のもの。月額 620 円です。 接 […]
2020/07/01 / 最終更新日時 : 2020/07/09 keramax2014 CentOS [CentOS 8] VPS 上で動かしてるから ssh サーバの認証をパスワード認証から公開鍵認証に変更した 前書き さくらの VPS で稼働させている CentOS の ssh サーバの認証方法を変更する。パスワード認証から公開鍵認証への変更だ。 CentOS の NIC にグローバル IP が設定されているため、インターネッ […]
2020/06/30 / 最終更新日時 : 2020/06/30 keramax2014 Linux Lite [Linux Lite] ssh サーバのインストールと設定と ssh クライアントの設定 ふとした疑問 パッケージ名に ssh と openssh-server の 2 つがあることに気がついた。何か違いがあるのだろうか?aptitude コマンドで確認してみた。 $ aptitude show ssh パッ […]
2020/06/24 / 最終更新日時 : 2022/07/18 keramax2014 Ubuntu [Ubuntu] ssh サーバの認証方式をパスワード認証から公開鍵認証に変更する方法 前書き すでに ssh サーバとしての設定ができている Ubuntu パソコン (Ubuntu 18.04) がある。ssh クライアント (MacBook Pro や MacBook を使っている) が Ubuntu […]
2020/06/23 / 最終更新日時 : 2020/06/23 keramax2014 Raspberry Pi [Raspberry Pi] ufw で複数インターフェイス (物理 IF と仮想 IF ) に個別のファイアウォール設定をする まえがき ラズパイに ufw をインストールしてファイアウォールの設定を行う。このラズパイで SoftEther VPN クライアントを動かしており、仮想 LAN カード (本投稿では仮想 NIC とする) には固定グロ […]
2020/06/20 / 最終更新日時 : 2020/06/30 keramax2014 Linux Lite [Linux Lite] ufw で複数インターフェイス (物理 IF と仮想 IF ) に個別のファイアウォール設定をする やりたいこと 我が家の Linux Lite はネットワークインターフェイス (いわゆる NIC。以下 IF と略すことあり) を 2 つ持っている。1 つが物理 IF でもう 1 つが仮想 IF (SoftEther […]